影響力
庭の百合の花がもう少しで咲く。
四国は3日ほど前に梅雨入りした。
爽やかな季節を楽しむ余裕もなく5月も今日で終わる。
予定のない雨の日はこころが落ち着く。
途中まで読んでいた本を読み終えたり、隅々まで掃除したりして過ごす時間が好き。
梅雨の季節を楽しもうと思う。
6月15日高知県幡多ブロック「こども食堂」ボランティア講座で実践報告を発表するためパワーポイントで資料を作っている。
「こども食堂」を始めようとした動機について・・・という項目があった。
動機は複数ある。
ボランティアの一つで、4か月の赤ちゃん宅訪問をしている。
お母さんと電話やメール、訪問を重ねていく間に彼女たちからの本音を聞くことができる。
特に県外や市外から嫁いで来ている女性たちから「ほっとする場所がほしい」の声が多く聞かれた。
佐藤初女さんの「森のイスキア」の本を読んでこんな風になりたいと思ったこと。
安芸市で「こども食堂」を実践している女性との出会いがあり、見学に行ったこと・・・・等々。
私の場合、このように多くの影響力のある出会いがあり、今がある。
課題はいっぱいあるけれど、今のあるがままの状態を発表するしかないと思っている。
最近のコメント