夏祭りで・・・
先週は恒例の「元気クラブ」、「こども食堂」の他、地域の神祭があった。
田植えが終わり、神様に今年も五穀豊穣を祈願するのが夏祭り。
秋祭りは今年もたくさんの実りをありがとう・・・の感謝の気持ちを伝えるお祭りだと思っている。
お神輿が、地域を廻って神社に帰ってきて「餅投げ」がある。
神社がサロン的な役割を果たしている。
今回はめずらしく若い人が多かった。
仙台から嫁いできた人。移住してきた2人の男性がお神輿を担いでくれいていた。
ノルウエーから里帰りしているNちゃん。
4歳の息子さん、夫さんとともに・・・。
下手な英語で尋ねると、上手な日本語が返ってきた。
ノルウェーの郷土料理のこと、観光地のことなど色々お話しできた。
2週間ほど滞在して帰国するという。
5月末、東京でのこと。
東京では、電車をよく利用する。
若者が多く、活気に満ちている東京は嫌いではない。
どこの国でもそうだけれど、若者はスマホを手に持っている人が多い。
そして飛び交う言語が英語や中国、韓国語などである。
人間観察しているととても興味深かった。
彼らたちの中には日本の若者がいて、会話も楽しそうだった。
3年後の東京オリンピックには、英語が日常会話として自然に使われていることだろう。
グローバル化の波はある意味、地域全体を活性化している。
↑クリックありがとうございます(^^♪ 高知の情報が満載です♪
最近のコメント